〔136 黒白〕まあ
Category : ■ 入居(猫・犬)
H24年虐待する人がいる地域から保護
人慣れ修行中だった白黒ちゃんこと→まあ(仮名)
最近のまあちゃんは、

ぐいぐい来る甘えたさんに
保護当初は↓

こんな感じでしたが



ケア全般実施済みです^^
こんなに変わってくれました
怖がりですが順応してくれました^^
可哀相だからと
ご飯をあげるだけでは
可哀相な状況の子はいなくなりません
〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
・宇治より保護:いじめ・イタズラ?・虐待

H24年10月
団地やマンション敷地内で
可哀想な野良猫たちにご飯を与えておられる方が多くおられます。
手術しないまま増え続けていくことは、幸せではありません!
町の猫は野生動物ではないのです。
日向ぼっこをしているこ
塀の上で寝ている子
束の間の安息の時も
見ている人間からは気持ちよさそうに見えても
体は寄生虫や蚤ダニが付着し可哀想な状態がほとんどです

推定生後6ヶ月ぐらいだったこの子にも
ノミ・寄生虫はいました(;;)
現在は駆虫し元気に過ごしています♪
現在人慣れトレーニング中で~す
とっても怖がりですが指をスンスンまで
できるように、なってきました
撮られるのは、やっぱりまだ
怖いよね、ごめんよ(m)
人慣れ修行中だった白黒ちゃんこと→まあ(仮名)
最近のまあちゃんは、

ぐいぐい来る甘えたさんに

保護当初は↓

こんな感じでしたが



ケア全般実施済みです^^
こんなに変わってくれました

怖がりですが順応してくれました^^
可哀相だからと
ご飯をあげるだけでは
可哀相な状況の子はいなくなりません
〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
・宇治より保護:いじめ・イタズラ?・虐待

H24年10月
団地やマンション敷地内で
可哀想な野良猫たちにご飯を与えておられる方が多くおられます。
手術しないまま増え続けていくことは、幸せではありません!
町の猫は野生動物ではないのです。
日向ぼっこをしているこ
塀の上で寝ている子
束の間の安息の時も
見ている人間からは気持ちよさそうに見えても
体は寄生虫や蚤ダニが付着し可哀想な状態がほとんどです


推定生後6ヶ月ぐらいだったこの子にも
ノミ・寄生虫はいました(;;)
現在は駆虫し元気に過ごしています♪
現在人慣れトレーニング中で~す

とっても怖がりですが指をスンスンまで
できるように、なってきました
撮られるのは、やっぱりまだ
怖いよね、ごめんよ(m)
スポンサーサイト
〔146〕さびちゃん保護
Category : ■ 入居(猫・犬)
H26年3月
H25年7月の公園猫サビちゃん→みと(仮名)
やっと怖がらせずに画像が撮れました

慢性涙目ですが食欲もあり元気です


人慣れもし、他の子との相性も問題なく過ごせています♪
さとちゃんによく似ています。。。
相談主Tさんがあしながさんを続けてくれていますm(__)m
w/dが中心です。〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
25年7月さび
便検査:済み
ノミダニ予防:済み
ワクチン接種:体調に合わせ実施。
血液検査:済み
ウイルス検査:猫エイズ(+)
手術:済み
公園での地域猫活動の中で生きていくことがあまりにも困難だったため保護。
遠方の方が旅行に来た際、気に止めてくださりサポートすることになりました。
猫エイズは十分に早期ケアを心がけていれば寿命を全うできます。
猫同士しかうつりません!単頭飼育なら問題はありません。
H25年7月の公園猫サビちゃん→みと(仮名)
やっと怖がらせずに画像が撮れました


慢性涙目ですが食欲もあり元気です



人慣れもし、他の子との相性も問題なく過ごせています♪
さとちゃんによく似ています。。。
相談主Tさんがあしながさんを続けてくれていますm(__)m
w/dが中心です。〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
25年7月さび
便検査:済み
ノミダニ予防:済み
ワクチン接種:体調に合わせ実施。
血液検査:済み
ウイルス検査:猫エイズ(+)
手術:済み
公園での地域猫活動の中で生きていくことがあまりにも困難だったため保護。
遠方の方が旅行に来た際、気に止めてくださりサポートすることになりました。
猫エイズは十分に早期ケアを心がけていれば寿命を全うできます。
猫同士しかうつりません!単頭飼育なら問題はありません。
145公園猫 なおき
Category : □ 旅立ち
H26年4月
公園猫の ナオキ
怖がらせずに画像を撮れました

口内炎が酷いため投薬中です。

最近は、慣れてきてケージから出て来るようになりましたがやっぱり怖がりで所定の位置に戻ります^^
外でカラスが鳴くと、とっても慌て怖がります。
恐怖感はなくなっていません(::)
腎不全・口内炎が酷いためキドニーケアや腎不全サポートをふやかして食べています。
関東在住のTさんは、ご実家が岩手で大変な状況ながらも公園猫2頭のあしながさんを続けてくださっています。
〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
6月末より
関東の方が京都旅行の際に何度か訪れた
公園にいた猫達と馴染みになり
今回来られた時に、以前とはガラリと風貌が
変わってしまっている子達をみかね
治療+手術とを相談してこられました。
相談者Tさんの話では、以前来た時は
艶々して幸せそうだったとのことでした。
Yさんも以前手術しようとされ、捕まえられた1匹をされていました。
広い公園ながら私が今できることは、Yさん地域の猫の治療と手術への協力。
クリーム・茶トラ・キジトラ・白黒・さびの5頭となりました。
頭数や環境の確認、1日目に弱っていた子を急遽病院へ運びました。
近くの餌やりYさんの話では、昨日までは走り回っていたそうですが即入院に・・・
クリーム色の男前な成猫でしたが痩せて抜け毛もひどかったです。
公園の湿度や環境は一見良さそうですが
ダニやノミが多く、決して良い環境ではありません。
ダニやノミから寄生虫が体内に入り寄生されてしまいます。
疥癬の飲み薬をYさんに与えてもらうよう渡しました。
次の日に、他の子を保護しに走りました。
残念ながらクリーム君は助かりませんでした。
2日目は、茶トラのややボスぽい子を保護しました。
この子も痩せているので即、病院に連れて行き入院に
状態をみてもらい、手術できる体力がつき次第に手術しリリースに
3日キジトラ保護。
大人しい子でしたがカラスが鳴いた途端に激しく暴れ興奮状態になりそのため、即病院へ

カラスに襲われないようにこんな状態で毎日を過ごしていました。
Wキャリアですが今は体調を整え、人慣れ練習中です

4日預りホストさん→飼い主さん宅へ送迎
5日さび猫さんを保護したかったのですがカラスに半分おやつを持っていかれ、別件で入居した老犬の重度歯肉炎の抜歯入院へ。
その後、何度もストレスをかけないように
通い、さびさんは保護し手術入院しました。
白黒クンは初日から見かけられずYさんも見てないとのことです。
Yさん近隣の子達は5頭のようで白黒ちゃんが来たら連絡をお願いしました。
後日に茶トラは、リリース。
雨が続き、母が急に入院し、バタバタして
キジトラも治療の過程で検査したらWキャリアであることが判明したため継続保護し里親様・預りホスト様を募集します。
今は、体力つくよう快適に人慣れ修行中☆
トイレもきちんとできる子です。
さびちゃんも手術のため血液検査しエイズ陽性でした(TT)
色々なところから捨てられたり逃げてきたりで各所から混ざって生活してる公園や河川沿いは、ウイルス感染の子が多いように思います。
保護:最低限の配慮として
※保護や拾った際には、先住猫とは1~2ヶ月分離し検査したうえで接触させてください。
エイズや白血病以外にもウイルス感染(風邪などの症状)し混合感染もします。
※保護した仔猫同士でも同じです。
公園猫の ナオキ
怖がらせずに画像を撮れました


口内炎が酷いため投薬中です。

最近は、慣れてきてケージから出て来るようになりましたがやっぱり怖がりで所定の位置に戻ります^^
外でカラスが鳴くと、とっても慌て怖がります。
恐怖感はなくなっていません(::)
腎不全・口内炎が酷いためキドニーケアや腎不全サポートをふやかして食べています。
関東在住のTさんは、ご実家が岩手で大変な状況ながらも公園猫2頭のあしながさんを続けてくださっています。
〔仔~老猫・成~老犬〕物資支援をお願い致しますm(__)m
=ご協力・ご支援:物資=
6月末より
関東の方が京都旅行の際に何度か訪れた
公園にいた猫達と馴染みになり
今回来られた時に、以前とはガラリと風貌が
変わってしまっている子達をみかね
治療+手術とを相談してこられました。
相談者Tさんの話では、以前来た時は
艶々して幸せそうだったとのことでした。
Yさんも以前手術しようとされ、捕まえられた1匹をされていました。
広い公園ながら私が今できることは、Yさん地域の猫の治療と手術への協力。
クリーム・茶トラ・キジトラ・白黒・さびの5頭となりました。
頭数や環境の確認、1日目に弱っていた子を急遽病院へ運びました。
近くの餌やりYさんの話では、昨日までは走り回っていたそうですが即入院に・・・
クリーム色の男前な成猫でしたが痩せて抜け毛もひどかったです。
公園の湿度や環境は一見良さそうですが
ダニやノミが多く、決して良い環境ではありません。
ダニやノミから寄生虫が体内に入り寄生されてしまいます。
疥癬の飲み薬をYさんに与えてもらうよう渡しました。
次の日に、他の子を保護しに走りました。
残念ながらクリーム君は助かりませんでした。
2日目は、茶トラのややボスぽい子を保護しました。
この子も痩せているので即、病院に連れて行き入院に
状態をみてもらい、手術できる体力がつき次第に手術しリリースに
3日キジトラ保護。
大人しい子でしたがカラスが鳴いた途端に激しく暴れ興奮状態になりそのため、即病院へ

カラスに襲われないようにこんな状態で毎日を過ごしていました。
Wキャリアですが今は体調を整え、人慣れ練習中です


4日預りホストさん→飼い主さん宅へ送迎
5日さび猫さんを保護したかったのですがカラスに半分おやつを持っていかれ、別件で入居した老犬の重度歯肉炎の抜歯入院へ。
その後、何度もストレスをかけないように
通い、さびさんは保護し手術入院しました。
白黒クンは初日から見かけられずYさんも見てないとのことです。
Yさん近隣の子達は5頭のようで白黒ちゃんが来たら連絡をお願いしました。
後日に茶トラは、リリース。
雨が続き、母が急に入院し、バタバタして
キジトラも治療の過程で検査したらWキャリアであることが判明したため継続保護し里親様・預りホスト様を募集します。
今は、体力つくよう快適に人慣れ修行中☆
トイレもきちんとできる子です。
さびちゃんも手術のため血液検査しエイズ陽性でした(TT)
色々なところから捨てられたり逃げてきたりで各所から混ざって生活してる公園や河川沿いは、ウイルス感染の子が多いように思います。
保護:最低限の配慮として
※保護や拾った際には、先住猫とは1~2ヶ月分離し検査したうえで接触させてください。
エイズや白血病以外にもウイルス感染(風邪などの症状)し混合感染もします。
※保護した仔猫同士でも同じです。
テーマ : 地域ねこ奮闘記~殺処分ゼロになるまで~
ジャンル : ペット